医療安全管理研修
2017年10月17日 にしべ眼科院長ブログ
去る9月27日、昼の休み時間を利用して職員を対象とした医療安全管理研修を実施しました。 職員のソーシャルネットワーク書き込みの注意点を、実例を元に検証しました。医療従事者として必要不可欠な個人情報秘匿のモラルを再認識し、 …
NHK Eテレ、きょうの健康。
2017年10月12日 にしべ眼科院長ブログ
NHK Eテレの健康情報番組、『きょうの健康』をご覧になられたことは在りますでしょうか?短時間の中に様々な病気のエッセンスが凝縮されて居て、とても良い番組創りがなされてます。道理で今年50年を迎える長寿番組です。今週と来 …
10月10日、目の愛護デー。
2017年10月10日 にしべ眼科院長ブログ
10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。 また、10月にはもう1つ、目の記念日があります。それは10月01日の“眼鏡の日”です。 こちらは、1を眼鏡のつる、0 …
眼の構造とアドヒアランス
2017年10月4日 にしべ眼科院長ブログ
去る9月28日、昼の休み時間を利用して職員を対象とした研修を実施しました。 あらためて眼の構造について学習しました。近頃、「アドヒアランス」という言葉をよく聞くようになりました。初めて耳にするという方もまだ多いようです。 …
自衛消防訓練
2017年10月4日 にしべ眼科院長ブログ
去る9月25日、昼の休み時間を利用して職員を対象とした自衛消防訓練を実施しました。 火災及び災害発生時の通報確認、初期消火の注意事項と消化器の使い方も再確認しました。 AEDの設置場所、使用法についても学習しました。 高 …
第7回奈良県医師会フォトコンテスト
2017年8月1日 にしべ眼科院長ブログ
この度、第7回奈良県医師会フォトコンテスト、スマホ・ケータイ部門で優秀賞を頂きました。入選作品が、奈良県医師新報7月号に掲載されました。奈良県医師会館でも掲示して頂いたようです。受賞作品は去年の秋に、大仏池から大仏殿を望 …
第104回、ツールドフランス
2017年7月3日 にしべ眼科院長ブログ
第104回ツール・ド・フランスは7月1日から今年も始まりました。毎年コースは変化がありますが、7月の3週間(内休息日僅か2日)、フランス全土と近隣諸国、全長3500kmもの長い距離を戦う自転車レースです。なんと、1903 …
7月3日、なみだの日
2017年7月3日 医院からのお知らせ
今日7月3日は、第一回なみだの日です。波の日、七味の日、通天閣が出来た日でもあるのですが、今年から『なみだの日』も日本記念日協会に登録制定されました。 パソコンの画面を注視するVDT(Visual Display Ter …
陸上日本選手権男子100メートル決勝
2017年6月26日 にしべ眼科院長ブログ
24日の日本選手権男子100メートル決勝はご覧になりましたか?サニブラウン選手が優勝しましたね。その決勝の走者の中に現役の医大生が居たのは、ご存知でしょうか?勉強に追われる生活なのに、凄い医学生がいたものです。愛知医科大 …
第17回抗加齢学会
2017年6月21日 にしべ眼科院長ブログ
6月3日、4日と、東京で開催されました第17回抗加齢医学会に参加してきました。抗加齢医学(アンチエイジング医学)とは、加齢という生命体としての人間の経年変化に介入を行い、加齢に伴う動脈硬化や、ガン、白内障、加齢性黄斑部変 …
15日、昼休み往診。
2017年6月15日 医院からのお知らせ
本日15日、木曜日、昼休みの時間を利用し往診致します。 基本と致しましては、午前午後ともに通常診察予定ですが、本日往診先が遠方のため帰院が遅くなることが予想されます。 ご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんので、医院での …
咽頭結膜熱(プール熱) 大流行警戒 奈良、「警報レベル」
2017年6月14日 医院からのお知らせ
高熱や喉の痛みが起きる咽頭結膜熱(プール熱)が、今年は大流行しています。6月14日現在、全国の患者数は2007年以降最多となっています。奈良県の患者数は全国4位との報告もあります。高熱で発症することが多く、その後ノドの症 …
6月7日は緑内障を考える日
2017年6月7日 医院からのお知らせ
緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が中途失明の原因として最も多いとされる緑内障について広く考え、一年に一度は緑内障の検診を受けるようにと呼びかける日とするために制定しました。六(ろく)七(な)で …
25日、昼休み往診。
2017年5月24日 医院からのお知らせ
25日、木曜日、昼休みの時間を利用し往診致します。 基本と致しましては、午前午後ともに通常診察予定です。往診先の事情で、帰院が遅くなることがあります。 ご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんので、医院での診察ご予約は15 …
黄砂、花粉、PM2.5
2017年5月8日 にしべ眼科院長ブログ
黄砂アレルギーは中国大陸から飛来する黄砂によって引き起こされるアレルギー性の疾患です。花粉症と同じように目、鼻、皮膚などに症状が出ます。花粉に比べて黄砂とともに飛来する砂塵には、PM2.5などの有害物質等も含まれています …
赤ちゃんは「#泣くのが仕事プロジェクト」
2017年4月21日 にしべ眼科院長ブログ
5月5日は子供の日。子供たちや赤ちゃんの無垢な笑い顔は、万人を笑顔にさせる魔法です。いつも笑顔でいてくれるならば、良いのですが、現実はそうではありません。「赤ちゃんの仕事は泣くこと」ではなく、「赤ちゃんは泣くのが仕事」で …
第121回 日本眼科学会総会
2017年4月17日 医院からのお知らせ
会員として4月8日、9日、第121回日本眼科学会総会に参加してきました。今年は『学ぶ眼、学びの眼』と銘打って開催されました。 京都大学の眼科学教室に同期入局、今年教授になられた辻川明孝先生が座長を勤められた講演には懐かし …
緑内障になりやすいタイプ
2017年4月17日 にしべ眼科院長ブログ
緑内障になりやすいタイプ nhkTV番組『ガッテン!』の再放送も終了しました。とても良いプログラムでしたので、nhkホームページから引用掲載させて頂きます。 今回の番組では主に、緑内障と「血流トラブル」の関係についてお伝 …
NHK「ためしてガッテン」
2017年4月12日 にしべ眼科院長ブログ
NHK「ためしてガッテン」今晩の放送予定は『緑内障!こんなタイプは要注意だ』です。 日常診療でも緑内障患者の方には、診断されるまで視野が欠けていることに気づかなかった人が案外に多いと感じています。 それは視野の周りの部分 …